自身の都合で去年の8月退社しました。ハローワークに離職票を提出したのが今年2月初めです。5ヶ月間あいてしまいました。理由によりすぐに提出
しませんでした。(病気などではないです)失業から1年以内なので失業保険の給付金がもらえるとききました。給付制限中の3ヶ月はもちろん就活するわけですが、その間給料なしでは暮らしていけないので(税金払ったり保険払わなければいけない)アルバイトして良いと知りバイトしました(週20時間以上働くと就職した扱いになるそう)そして今月5月から給付金もらえるはずでした。給付金もらう頃にはまた無職になっていなければいけないのでアルバイトは勿論辞めました。がしかし、最初の離職票提出してから7日間働いてはいけない(待機)のに私はその待機が6日間しかないことが今月認定日にわかりました。私が一番初めにバイトに出勤した日を1日間違って申告してしまったため間違いが発生。アルバイト先にハローワーク
がいろいろ探りを入れて(契約書、かタイムカードなど入手)確認したらやはり私の申告間違いだとわかりました。結果どうなったかというとやはり給付金もらえないということです。1日待機が短かったとはいえもう合計4ヶ月弱は待っていたというのに、、今月からまた3ヶ月待たないと給付金もらえないみたいです。辞めてから1年しか失業保険は有効でないので、私は結局1ヶ月弱もらえる程度。失業している国民を支えるのが失業保険のはず。バイトをしながら就活。なんか悪循環というか優先すべきものがわからなくなりました。(何のためにバイトしてるの?税金払うためじゃん、いやいや就職するためだよ、など自問自答)給付金を頼りにしていたのにまた3ヶ月後。お金がなくて困っているのに。バイトしても払うものがあり収入0に近いです。お金が欲しいひとに支給されないで、失業保険目当ての(本腰いれて就活してない人)の人にお金が入るなんて本当に嫌でたまりません。私の場合は給付金今からすぐ
にもらうことはもう無理ですか?また、就活して早期に再就職するのが望ましいと思いますが、就活中もお金がないのでアルバイトしなければいけません。頭の中が混乱していて、どれから手をつけたらいいかわかりません。就活中うまくやりくりなさった方、どういう風にのりきったのか教えていただきたいです。よろしくお願いいたします
もともと、失業給付とは保険です。積立金とは違います。だから、会社都合で辞めた方と自己都合で辞めた方と同じ条件で支払うことはできないのです。自己都合退職の方は、辞める前に次の仕事をある程度見つけてから辞めるようにするべきです。
失業保険:出産を理由に退職した場合の延長申請は認められますか
現在勤めている会社を産休中(出産済み)です。産休に入る前は産休明けすぐに仕事に復帰しようと思っていましたが出産後にしばらくは育児に専念したいと思い、退職することにしました。退職後、出産を理由に失業保険の受給延長の申請をして認められますか?
結論から言うと認められますが、出産済とのことですので理由は出産ではなく「3歳未満の乳幼児の育児」になるでしょう。(これも延長理由として認められます)

働くことができなくなった期間が30日を超えた日から1ヶ月以内に
・延長申請書
・離職票
・その理由を証明するもの(母子手帳や診断書等)

を持参の上、ハローワークに申請します。
当初の受給期間(通常1年)に働くことができなかった期間分延長できます。
詳しくはハローワークで御相談下さい。
付き合って6年の彼氏がいて、同棲して3年目になります。
彼は36歳、私は30歳で結婚を約束していますがなかなか具体的に決まらず、
去年夏に彼から衝撃的な事実を伝えられました。彼は夏に仕事がクビになり、とりあえず次を見つけるまでは失業保険を…と話ていると、それはもらえないかもしれない…会社が昔業績が悪くなって小さくなって自分も契約社員になった…と、何だかよくわからない嘘をつき、最終的に問い詰めると採用された時からバイトだったということがわかり、正社員だと聞いてた私は、驚きと6年間も嘘をつかれていた事で彼への信用がもてなくなりました。彼は普段からはっきりとしない所があり、この話の時も私が問い詰めていって、正社員だった→途中から契約社員→最初からバイトだった と何段階かに分けて嘘をつき、バレた話でした。それから彼は家事をしながら仕事を探していますが、今現在まだ仕事についていません。 探してはいるみたいですが、面接は今だ一度も受けていなく、家事をすることも嫌気がさしているようで、よくイライラして喧嘩をふっかけてきてました(ここ最近は減ってきましたが)。また、彼はとても痩せていて小さく元々あまり体力がないこともあり、体調不良の日が多く毎日のように気持ち悪いと言っていて、私まで体調が悪くなりそうです。彼は動こうと思っても動けないとか、精神的に追い詰められると気持ち悪くなって吐いてしまうとか、うつ病のような気配があったので精神内科に行った所、中度のうつ病と診断されました。ただ彼自身が薬治療やカウンセリング治療を嫌がり特別治療はしていません。彼は私と結婚したい気持ちはあるようですが、私は彼がこんな状態では先が不安です。こんな彼と今後結婚できるように今は見守るべきか、別れて新しい人を見つけるほうがよいのか迷っています。彼の経済力、体力面、精神面で弱い所がとても気になります。
結婚は愛だけじゃやっていけないと思います。好きな人と一緒ならなんだって出来るなんて綺麗ごとにしか過ぎず実際、お金が無いと生活なんて出来ません。自分の幸せを願うのなら別れて良い人を見つけるべきです。彼は鬱病という病で怠けている部分もあるかと思います。鬱病は大変だと思います。しかしそれを克服するのは最後自分の力です。彼が頑張らない限り貴方に幸せは来ないでしょう。もっと自分を大切にして下さい。彼をこれまで支えてきた貴方ならまだもっと良い人に巡り合えるハズですよ^^

しゃしゃってすみません。頑張って下さい。

―――――――――――
補足読みました。
なんだか皆さんに「彼とでも幸せになれる」と応援の言葉を貰いたいような感じに見えました。残念ながら応援は出来ませんよ、文を見るだけで既に皆さんこれだけ必死に止めているのですから、幸せは来ないでしょう。幸せというのは辞書で見ると意味は「よい運に恵まれていること」です。失業(いつ仕事が決まるか不明)した上に、うつ病(今は軽い症状でもどうなるか不明、彼は病院を拒む)貴方がうつ病の病気を理解していない状態で"良い運"なんて来ますかね。また、うつ病の彼に対して常に笑顔で優しく接して一生支える覚悟はあるのでしょうか。結婚した後に後悔してやっぱり離婚したいと考えるのは貴方の自由だと思いますが、彼を傷つけてしまうことになります。
"自分は幸せになれるか"なんて考えず、"一緒に幸せになれる相手"を探して下さい。結婚は貴方一人が幸せになるものではありません。

再びしゃしゃってすみません。後戻り出来ない所までくると危ないと感じたので心配で。
会社直接雇用の期間社員をしてますが、次回の期間満了(6ヶ月更新なのですが)で退職しようと思っています。
期間満了での退職の場合、失業保険は自己都合じゃなく会社都合と同じように7日間の待機後、即給付される

知人から聞いたのでが・・本当ですか?
最初の契約の際に更新の可能性あり、となっていましたか?
更新の可能性ありで、貴方が更新を望むも会社側が更新をしない場合には、特定受給資格者又は特定理由離職者として認定されるでしょう。
特定受給資格者・特定理由離職には3ヶ月の給付制限期間はありません。
失業保険について質問です。
脳梗塞などの病気になって仕事ができなくなった場合、失業保険はもらえるのでしょうか?

身体に麻痺が残るため、これまで就いていた仕事に戻ることは不可能です。

知的には問題ないため、麻痺はありますが受け皿があれば仕事をすることも不可能ではないと思います。(しかし、片麻痺、杖歩行レベル、61歳のため復職は極めて難しいと思われますが・・・)

現在リハビリのため入院中であります。

この状況で、失業保険はもらえますか?もらう方法はありますか?
失業保険。いまは雇用保険といいます

あなたの場合は受給期間を延長する必要があります、
雇用保険は働ける状態でないと受けられません、
離職しても働けない状態の場合は、
働けない日が引き続き30日を経過した後の30日以内に
受給期間の延長をすることが出来ます、
受給期間の延長は3年間出来ますので、その間に、
働けるようになった時、医師の就労証明書を提出して
延長を解除すれば受給手続きが出来ます
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN