失業保険について教えて下さい
8年ほど同じ会社で勤めています。
わたしは愛知在住ですが、会社を退職し、東京にいる彼と結婚して移り住みます。
退職は12月ごろを予定しているのですが、その後1月中くらいを目処に東京に引越しをします。
この場合、失業保険はどのように申請したらいいのでしょうか。
東京に引っ越してから、東京で申請をすればよいのですか?
結婚が理由の退職は、失業保険が出ないというのは本当ですか?
愛知で働いていたのに、東京でいきなり失業保険申請したらおかしいですか??
なにもわからないので、いろいろ教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
8年ほど同じ会社で勤めています。
わたしは愛知在住ですが、会社を退職し、東京にいる彼と結婚して移り住みます。
退職は12月ごろを予定しているのですが、その後1月中くらいを目処に東京に引越しをします。
この場合、失業保険はどのように申請したらいいのでしょうか。
東京に引っ越してから、東京で申請をすればよいのですか?
結婚が理由の退職は、失業保険が出ないというのは本当ですか?
愛知で働いていたのに、東京でいきなり失業保険申請したらおかしいですか??
なにもわからないので、いろいろ教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
> 結婚が理由の退職は、失業保険が出ないというのは本当ですか?
いえいえ、そんなことはないですよ。
手続きの時点であなたにすぐ就職できるという意思と、実際にすぐ就職できる状況であれば大丈夫です。
逆に、手続きの時点でしばらく結婚や新居の整理で仕事は無理!という場合は、手続きができない(手続きの時点で就職する意思がない)ということになります。
また、今はそうでもないですが、昔は結婚して主婦になるという方もおられました。そういう場合も就職する意思がないということになりますから手続きできませんということです。
12月のいつ頃退職か分かりませんが、退職後愛知で手続きしておいて、東京に引っ越した時点で東京の安定所へ住所変更に行き東京で受給という手もなくはないのですが、上に書いたように引っ越しや結婚などでしばらく働けないというのであれば手続きできませんから東京に引っ越して落ち着いてから(働ける状態になってから)手続きされる方がよいでしょう。
もちろん、愛知で働いていたのに東京で手続きも、全然おかしくないですよ。大丈夫です。
ただ、手続きするのは早めがよいでしょう。一応タイムリミットがありますから。
退職後1~2か月後位の手続きは問題ないと思いますが、それ以上ずれ込む時は一度安定所に相談に行き、失業保険の流れや仕組みなど、詳しい説明を聞いておいた方がよいでしょう。
手続きの際は、離職票・顔写真2枚、新しい名義の通帳かカードの他に、住民票等、東京の住所が確認できるものを忘れずに持って行ってくださいね。
いえいえ、そんなことはないですよ。
手続きの時点であなたにすぐ就職できるという意思と、実際にすぐ就職できる状況であれば大丈夫です。
逆に、手続きの時点でしばらく結婚や新居の整理で仕事は無理!という場合は、手続きができない(手続きの時点で就職する意思がない)ということになります。
また、今はそうでもないですが、昔は結婚して主婦になるという方もおられました。そういう場合も就職する意思がないということになりますから手続きできませんということです。
12月のいつ頃退職か分かりませんが、退職後愛知で手続きしておいて、東京に引っ越した時点で東京の安定所へ住所変更に行き東京で受給という手もなくはないのですが、上に書いたように引っ越しや結婚などでしばらく働けないというのであれば手続きできませんから東京に引っ越して落ち着いてから(働ける状態になってから)手続きされる方がよいでしょう。
もちろん、愛知で働いていたのに東京で手続きも、全然おかしくないですよ。大丈夫です。
ただ、手続きするのは早めがよいでしょう。一応タイムリミットがありますから。
退職後1~2か月後位の手続きは問題ないと思いますが、それ以上ずれ込む時は一度安定所に相談に行き、失業保険の流れや仕組みなど、詳しい説明を聞いておいた方がよいでしょう。
手続きの際は、離職票・顔写真2枚、新しい名義の通帳かカードの他に、住民票等、東京の住所が確認できるものを忘れずに持って行ってくださいね。
新しい会社に転職したのですが、失業保険を貰わなかった代わりに再就職手当というものが貰えるとハロワで聞きました。どのようにすればこれを貰えるのでしょうか。
転職前に雇用保険(失業保険)受給手続きをしましたか?、前の辞めた会社からの離職票等を提出して受給手続きをしなければ、何の手当も受給できません。
この質問内容だけでは、回答し難いと言わざるを得ません。
受給可能かどうかの判断には、前職の離職日・離職理由、雇用保険受給手続きをされた日、新しい会社に入社された日、これらの情報がないと正しい回答はできません。
この質問内容だけでは、回答し難いと言わざるを得ません。
受給可能かどうかの判断には、前職の離職日・離職理由、雇用保険受給手続きをされた日、新しい会社に入社された日、これらの情報がないと正しい回答はできません。
ハローワークについて質問お願い致します。
先日会社を自己都合にて、退職しました。
失業保険の手続きに行こうと思うのですが、どこのハローワークでも大丈夫なのでしょうか?
現在、千葉県浦安市に住んでいるのですが、一番通いやすいのは東京都木場のハローワークです。
どなたかお分かりになる方、よろしくお願い致しますm(__)m
先日会社を自己都合にて、退職しました。
失業保険の手続きに行こうと思うのですが、どこのハローワークでも大丈夫なのでしょうか?
現在、千葉県浦安市に住んでいるのですが、一番通いやすいのは東京都木場のハローワークです。
どなたかお分かりになる方、よろしくお願い致しますm(__)m
失業保険の手続きは 住所によって 管轄が決まっています。
浦安市は 市川のようですよ。
でも 就職活動は どこの ハローワークでも 相談に乗ってくれます。
東京で 働きたいなら 東京の ハローワークのが いい気がします。
求人票は ネットでも 見ることが可能です。 がんばってください。
「ハローワーク」 で検索すると いろいろ 見ることができます。
浦安市は 市川のようですよ。
でも 就職活動は どこの ハローワークでも 相談に乗ってくれます。
東京で 働きたいなら 東京の ハローワークのが いい気がします。
求人票は ネットでも 見ることが可能です。 がんばってください。
「ハローワーク」 で検索すると いろいろ 見ることができます。
失業保険待機中に 就職が決まり職安に申請をしました
担当の方から (失業保険はストップをかけてくから雇用保険の期限が来年6月まであるので
転職に失敗したら 新しい会社の離職票を持ってこれば再開出来る)
と言われました
そこで質問なのですが
新しい会社を1日で辞めてしまい
辞めた会社の離職票を請求しなくても
職安に事情を説明さえすれば
失業保険のストップをかけた所から再開出来るのでしょうか?
雇用保険資格取得確認通知書だけは持っています
担当の方から (失業保険はストップをかけてくから雇用保険の期限が来年6月まであるので
転職に失敗したら 新しい会社の離職票を持ってこれば再開出来る)
と言われました
そこで質問なのですが
新しい会社を1日で辞めてしまい
辞めた会社の離職票を請求しなくても
職安に事情を説明さえすれば
失業保険のストップをかけた所から再開出来るのでしょうか?
雇用保険資格取得確認通知書だけは持っています
>失業保険のストップをかけた所から再開出来るのでしょうか?
そのとおりです。
6月に辞めたみたいですが、失業給付金は「退職日の翌日から1年以内に受給ができます」
でも、期間が幾ら残っていても、1年を過ぎたら受給(切り捨て)出来ません。
===
補足後
>半年試用期間中は雇用保険はあって他はありません
>半年後にすべて加入になります
これも違法なんですが・・・
雇用保険は1年以上の空白期間がなければ合算できます。
ですから、その会社を辞めた後に、合算した期間で受給可能です。
そのとおりです。
6月に辞めたみたいですが、失業給付金は「退職日の翌日から1年以内に受給ができます」
でも、期間が幾ら残っていても、1年を過ぎたら受給(切り捨て)出来ません。
===
補足後
>半年試用期間中は雇用保険はあって他はありません
>半年後にすべて加入になります
これも違法なんですが・・・
雇用保険は1年以上の空白期間がなければ合算できます。
ですから、その会社を辞めた後に、合算した期間で受給可能です。
知識不足のためご教授頂ければと思います。
現在夫と二人暮らしで共働きです。このたび赤ちゃんを授かりました。
主人は3月で仕事を辞め転職予定です。働いていた事務所が閉鎖。
個人の士業の事務所で10年勤めましたが資格は取得できず別の道へ行く予定です。4月以降の仕事はまだ決まっていません。
雇用保険未加入のため失業保険なし。この2.3月で就職活動することは先生に許可を得てるそうです。
退職金も期待できないようです。
私は派遣で社会保険加入で働いています。派遣のため産休はないため出産ぎりぎりまで働くつもりでいますが、退職後は主人の扶養家族に入りたいと思っているのですが、扶養家族の収入は130万を超えてはいけないとの基準があったように思います。
現在私は額面は23万円、手取りで20万程度の給料を頂いております。
130万以内とすると5月くらいに仕事を辞めないと130万越えてしまいます。
しかし現在貯金が35万程度しかなく出産費用が捻出できません。
ですのでぎりぎりまで働ければいいなと漠然と思ってたのですが、それも無理となるとどうしていいか分からなくなってしまいました。
私は何時まで働くのがいいのでしょうか??
私が働けば10万/月は貯金に回すことができます。
乱文最後まで読んで頂きありがとうございます。
現在夫と二人暮らしで共働きです。このたび赤ちゃんを授かりました。
主人は3月で仕事を辞め転職予定です。働いていた事務所が閉鎖。
個人の士業の事務所で10年勤めましたが資格は取得できず別の道へ行く予定です。4月以降の仕事はまだ決まっていません。
雇用保険未加入のため失業保険なし。この2.3月で就職活動することは先生に許可を得てるそうです。
退職金も期待できないようです。
私は派遣で社会保険加入で働いています。派遣のため産休はないため出産ぎりぎりまで働くつもりでいますが、退職後は主人の扶養家族に入りたいと思っているのですが、扶養家族の収入は130万を超えてはいけないとの基準があったように思います。
現在私は額面は23万円、手取りで20万程度の給料を頂いております。
130万以内とすると5月くらいに仕事を辞めないと130万越えてしまいます。
しかし現在貯金が35万程度しかなく出産費用が捻出できません。
ですのでぎりぎりまで働ければいいなと漠然と思ってたのですが、それも無理となるとどうしていいか分からなくなってしまいました。
私は何時まで働くのがいいのでしょうか??
私が働けば10万/月は貯金に回すことができます。
乱文最後まで読んで頂きありがとうございます。
派遣でも条件を満たせば産休はとれます。
契約はいつまでですか?
出産予定日も記載すれば回答も得やすいと思います。
契約はいつまでですか?
出産予定日も記載すれば回答も得やすいと思います。
関連する情報