失業保険の不正受給について
これは不正受給になりますか?
現在失業保険給付金をもらっていますが、単発のアルバイトを何日か行っています。
4時間以上の場合はアルバイト扱い、4時間未満の場合は内職扱いになりますよね?
私の場合は日によって勤務時間が3時間、4~5時間とまちまち(勤務先は1箇所のみ)なのですが、勤務日、勤務時間に申告間違いはありません。
そして4時間未満働いた日の収入申告はだいたい1~2ヵ月後の認定日に行うことになっていました。(給料が月末締め翌月10日払いのため)
ただ先日認定日に申告に言った際、とても間抜けなミスを犯してしまいました。
内職をした場合に記入する収入欄のところに、実際働いた時間は3時間(内職扱い)→4時間以上働いた(アルバイト扱い)と勘違をしてしまい、記入を書くのを忘れてしまいました。
つまり働いた日・時間に間違いなく申告したものの、1,2ヵ月後の認定日になって収入の申告を忘れてしまった形になります。
ただの勘違いなので本当に恥ずかしい間抜けなミスなのですが、これは不正受給になりますよね?
見直しをされたら確実にばれることなので、正直にハローワークの方に伝えたいと思っています。
この場合支給された分の返金、今後の受給停止は当然として他にどのような罰則をされるのでしょうか?
これは不正受給になりますか?
現在失業保険給付金をもらっていますが、単発のアルバイトを何日か行っています。
4時間以上の場合はアルバイト扱い、4時間未満の場合は内職扱いになりますよね?
私の場合は日によって勤務時間が3時間、4~5時間とまちまち(勤務先は1箇所のみ)なのですが、勤務日、勤務時間に申告間違いはありません。
そして4時間未満働いた日の収入申告はだいたい1~2ヵ月後の認定日に行うことになっていました。(給料が月末締め翌月10日払いのため)
ただ先日認定日に申告に言った際、とても間抜けなミスを犯してしまいました。
内職をした場合に記入する収入欄のところに、実際働いた時間は3時間(内職扱い)→4時間以上働いた(アルバイト扱い)と勘違をしてしまい、記入を書くのを忘れてしまいました。
つまり働いた日・時間に間違いなく申告したものの、1,2ヵ月後の認定日になって収入の申告を忘れてしまった形になります。
ただの勘違いなので本当に恥ずかしい間抜けなミスなのですが、これは不正受給になりますよね?
見直しをされたら確実にばれることなので、正直にハローワークの方に伝えたいと思っています。
この場合支給された分の返金、今後の受給停止は当然として他にどのような罰則をされるのでしょうか?
>この場合支給された分の返金、今後の受給停止は当然として他にどのような罰則をされるのでしょうか?
と、ありますが、直ちに間違いをハローワークに訂正すれば大丈夫ですよ。
と、ありますが、直ちに間違いをハローワークに訂正すれば大丈夫ですよ。
雇用保険関係について詳しい方教えてください。
昨年11月に結婚し、12月31日付で仕事をやめた者ですが、
1月下旬にハローワークに通い始め(認定日:2/13、5/8、
6/5、7/3、7/31というスケジュール)ました。5月上旬から
月額約15万円の失業保険をもらっていましたが、6/30に
7/1~7/31の1ヶ月間のアルバイト(フルタイム)が決まり、
現在働いています。
仕事を始めた旨をハローワークへ報告し、7月1日分以降分の
失業保険の受給がストップしました。雇用保険受給資格者証を
見ると残日数は28となっています。
8/1にハローワークに離職状況証明書を提出した場合、次回認定日
はいつになりますか?(あと、いつ何回ハローワークへ行く必要が
ありますか?)教えてください。
よろしくお願いします。?
昨年11月に結婚し、12月31日付で仕事をやめた者ですが、
1月下旬にハローワークに通い始め(認定日:2/13、5/8、
6/5、7/3、7/31というスケジュール)ました。5月上旬から
月額約15万円の失業保険をもらっていましたが、6/30に
7/1~7/31の1ヶ月間のアルバイト(フルタイム)が決まり、
現在働いています。
仕事を始めた旨をハローワークへ報告し、7月1日分以降分の
失業保険の受給がストップしました。雇用保険受給資格者証を
見ると残日数は28となっています。
8/1にハローワークに離職状況証明書を提出した場合、次回認定日
はいつになりますか?(あと、いつ何回ハローワークへ行く必要が
ありますか?)教えてください。
よろしくお願いします。?
認定日に関しては、ハローワークで再申請された際に指定されます。
ご質問の「いつ・何回~」・・・
ハローワークの担当者にご確認下さい。
ご質問の「いつ・何回~」・・・
ハローワークの担当者にご確認下さい。
国民年金料の支払いについて、相談にのって下さい。
54歳の女性です。2年ほど前に勤め先が倒産し、失業保険を頂いた後、遺族年金と預金の切り崩しで生活をしております。主人は3年前に亡くしました。現在は変形股関節症の痛みと椎間板ヘルニアの痛みがあるので静養中で無職です。
数日前に【国民年金未納保険料 納付勧奨通知書 (催告状)】が届き、国民年金保険料を月額14,980円支払いなさいという内容でした。
自分は厚生年金は354カ月(約30年)収めています。国民年金は会社倒産後25か月法定免除を受けました。これから6年ほど毎月国民保険料を支払っても実際に65歳から支払われる年金の金額が増えるのは微々たるものだと想像できます。それなのに、月額14,980円の出費は非常にキツイです。原則25年以上、収めているので、なんとか、支払を免れる方法はないでしょうか?
通知書の最後に、“国民年金保険料を滞納していると、強制徴収の手続きによって納付義務のある方の財産を差し押さえることがあります。”と、記載されてます。世の中には国民保険料を支払わない人が沢山いるのに・・・。
宜しくお願い致します。
54歳の女性です。2年ほど前に勤め先が倒産し、失業保険を頂いた後、遺族年金と預金の切り崩しで生活をしております。主人は3年前に亡くしました。現在は変形股関節症の痛みと椎間板ヘルニアの痛みがあるので静養中で無職です。
数日前に【国民年金未納保険料 納付勧奨通知書 (催告状)】が届き、国民年金保険料を月額14,980円支払いなさいという内容でした。
自分は厚生年金は354カ月(約30年)収めています。国民年金は会社倒産後25か月法定免除を受けました。これから6年ほど毎月国民保険料を支払っても実際に65歳から支払われる年金の金額が増えるのは微々たるものだと想像できます。それなのに、月額14,980円の出費は非常にキツイです。原則25年以上、収めているので、なんとか、支払を免れる方法はないでしょうか?
通知書の最後に、“国民年金保険料を滞納していると、強制徴収の手続きによって納付義務のある方の財産を差し押さえることがあります。”と、記載されてます。世の中には国民保険料を支払わない人が沢山いるのに・・・。
宜しくお願い致します。
会社倒産後に「法定免除」になったというのは、生活保護を受けていらしたのでしょうか?
法定免除は障害年金の1級または2級の受給者、もしくは生活保護受給者でなくては該当とならなかったと思いますが。
もしかすると「法定免除」と思っていらっしゃる期間は、免除申請をし全額免除の承認をもらっていた期間ではありませんか?
失業したばかりですと、失業者の特例があるので、それと勘違いしていらっしゃいませんか?
さて今回の未納の期間は推測するに平成24年7月以降のものだと思います。
平成24年7月~平成25年6月の免除申請はまだ受け付けていますから、早急に申請をしてください。
受付は住民票のある市区町村の国民年金担当課になります。年金手帳を持参することをお忘れなく。
なおこの期間は平成23年の所得が審査対象となり、また配偶者や住民票の世帯主の所得も審査対象となります。遺族年金を受給ということは配偶者はいらっしゃらないので、質問者さんが住民票の世帯主であれば、質問者さんの平成23年の所得のみが審査対象となります。ご質問の内容から、平成23年は所得は0と推測しますから、おそらく全額免除の承認は得られるでしょう。
法定免除は障害年金の1級または2級の受給者、もしくは生活保護受給者でなくては該当とならなかったと思いますが。
もしかすると「法定免除」と思っていらっしゃる期間は、免除申請をし全額免除の承認をもらっていた期間ではありませんか?
失業したばかりですと、失業者の特例があるので、それと勘違いしていらっしゃいませんか?
さて今回の未納の期間は推測するに平成24年7月以降のものだと思います。
平成24年7月~平成25年6月の免除申請はまだ受け付けていますから、早急に申請をしてください。
受付は住民票のある市区町村の国民年金担当課になります。年金手帳を持参することをお忘れなく。
なおこの期間は平成23年の所得が審査対象となり、また配偶者や住民票の世帯主の所得も審査対象となります。遺族年金を受給ということは配偶者はいらっしゃらないので、質問者さんが住民票の世帯主であれば、質問者さんの平成23年の所得のみが審査対象となります。ご質問の内容から、平成23年は所得は0と推測しますから、おそらく全額免除の承認は得られるでしょう。
失業保険、職業相談について。
現在、失業保険の支給を受けるために、職案に通っています。
認定日までに二回、何らかの就職活動をして印鑑をもらわなければなりません。
私は出産をしたので、失業保険の延長手続きをしておりました。まだ働くつもりはあまりないのですが、受給期限が迫っているので通っています。
切羽詰まっている方々に失礼なのは十分承知です。申し訳ありません。
職業相談での何か上手く言う理由ってないでしょうか?セミナーは開催地区がかなり遠く、子供を長時間あずけられません。今のところ、職業検索→職業相談→のらりくらりという感じで無理やり何か話し、印鑑をもらっていますが、もう限界が近いです(・・;)
同じように受給されたママさん達、アドバイスをお願いします。
現在、失業保険の支給を受けるために、職案に通っています。
認定日までに二回、何らかの就職活動をして印鑑をもらわなければなりません。
私は出産をしたので、失業保険の延長手続きをしておりました。まだ働くつもりはあまりないのですが、受給期限が迫っているので通っています。
切羽詰まっている方々に失礼なのは十分承知です。申し訳ありません。
職業相談での何か上手く言う理由ってないでしょうか?セミナーは開催地区がかなり遠く、子供を長時間あずけられません。今のところ、職業検索→職業相談→のらりくらりという感じで無理やり何か話し、印鑑をもらっていますが、もう限界が近いです(・・;)
同じように受給されたママさん達、アドバイスをお願いします。
私の地域のハローワークは何回目か相談すると、検索閲覧だけではんこうを押してくれます。なので無理やりの相談は必要ないので、時には助かりますよね。質問者さまの所はないでしょうか?
懲戒解雇について教えてください。
先日、お客様と合意納得の上で販売員の私が割安で商品を購入しました。その事が会社から業務上横領と叱責を受けて、懲戒解雇にしない代わりに早く退職届を出せと迫られてます。商品を購入の際にも購入金額に問題はありません。一年更新の契約社員として5年以上働いてました。今年の6月まで契約が残っているのに、昨年、会社都合と言う事で、本来なら出さない退職金も出すから2月末日で契約を打ち切ります。との事を言われました。失業保険も会社都合にすると言われ、『退職に関する合意書』なる書面が送られて来ました。その合意を交わす直前のミスで会社から厳しい判断を言われました。退職金はまだしも失業保険は会社都合にはならないのでしょうか。懲戒解雇を何度も言われました。勤務先では私ではないスタッフが、過去に
商品券と現金を換金したり、また、長年に渡って申告せずに交通費着服をしたりした人もいたのですが、厳重注意で終わりました。契約打ち切りの矢先のミスでここまでの処理は妥当なんでしょうか?入社してから就業規則も見た事がありません。
た会社にとっては好都合な事ですが私は納得いきません。せめて失業保険だけでも会社都合にはならないでしょうか。どなたか教えてください。
先日、お客様と合意納得の上で販売員の私が割安で商品を購入しました。その事が会社から業務上横領と叱責を受けて、懲戒解雇にしない代わりに早く退職届を出せと迫られてます。商品を購入の際にも購入金額に問題はありません。一年更新の契約社員として5年以上働いてました。今年の6月まで契約が残っているのに、昨年、会社都合と言う事で、本来なら出さない退職金も出すから2月末日で契約を打ち切ります。との事を言われました。失業保険も会社都合にすると言われ、『退職に関する合意書』なる書面が送られて来ました。その合意を交わす直前のミスで会社から厳しい判断を言われました。退職金はまだしも失業保険は会社都合にはならないのでしょうか。懲戒解雇を何度も言われました。勤務先では私ではないスタッフが、過去に
商品券と現金を換金したり、また、長年に渡って申告せずに交通費着服をしたりした人もいたのですが、厳重注意で終わりました。契約打ち切りの矢先のミスでここまでの処理は妥当なんでしょうか?入社してから就業規則も見た事がありません。
た会社にとっては好都合な事ですが私は納得いきません。せめて失業保険だけでも会社都合にはならないでしょうか。どなたか教えてください。
文書を読んだ限りでは、無理なようです。
争って会社都合になったとしても、業務上横領にされたら損害賠償を請求される場合もあります。
我慢し納得して、早く忘れたほうがあなたの為だと思います。
争って会社都合になったとしても、業務上横領にされたら損害賠償を請求される場合もあります。
我慢し納得して、早く忘れたほうがあなたの為だと思います。
関連する情報