失業保険給付金の件
妻が失業保険給付金の不正受給で支払い請求を受けました。
我が家は貧乏なので、一括では返せません。
分割にして欲しいと頼んだようですが、その場合いろいろ書類を提出して欲しいと言われたそうです。
このな時は、私にも支払い命令が出るのでしょうか?
支払い能力を調べるのに根掘り葉掘り調べられるのでしょうか?
どうか、お答えをお願いします。
もちろん、返済する気持ちは二人とも持っているのですが・・
妻が失業保険給付金の不正受給で支払い請求を受けました。
我が家は貧乏なので、一括では返せません。
分割にして欲しいと頼んだようですが、その場合いろいろ書類を提出して欲しいと言われたそうです。
このな時は、私にも支払い命令が出るのでしょうか?
支払い能力を調べるのに根掘り葉掘り調べられるのでしょうか?
どうか、お答えをお願いします。
もちろん、返済する気持ちは二人とも持っているのですが・・
貴方には支払命令は出ませんが、家族の年収額は提出が必要だったと思います。
もう一度ついてしまった嘘ですので、今回はちゃんと記入した方がいいでしょう
もう一度ついてしまった嘘ですので、今回はちゃんと記入した方がいいでしょう
失業保険をもらっておりますが、実はオークションで得ている収入があります。
ハローワークにバレていまうケースはありますでしょうか?
会社員をしながら、ヤフーオークション等で月30万~40万程度の収入を得ておりました。
4ヶ月前に会社を退職し、現在失業保険が支給されながらも、オークションも継続している状況です。
現在も30万くらいは収入があります。
また、これだけ収入があると確定申告もしないと問題があるのではと思うのですが、
確定申告をすることで、バレてしまうのではとも思いますので、
どうしたものかと思っております。
安易な考えで、このような状況になりお恥ずかしいのですが、
ご存知のかた、体験された方がいらっしゃいましたらお教えください。
ハローワークにバレていまうケースはありますでしょうか?
会社員をしながら、ヤフーオークション等で月30万~40万程度の収入を得ておりました。
4ヶ月前に会社を退職し、現在失業保険が支給されながらも、オークションも継続している状況です。
現在も30万くらいは収入があります。
また、これだけ収入があると確定申告もしないと問題があるのではと思うのですが、
確定申告をすることで、バレてしまうのではとも思いますので、
どうしたものかと思っております。
安易な考えで、このような状況になりお恥ずかしいのですが、
ご存知のかた、体験された方がいらっしゃいましたらお教えください。
失業保険の給付にはまずは就職の有無ですから、その収入の大小には関係しません。
従って、オークションで得た収入があっても何ら問題にはなりません。
従って、オークションで得た収入があっても何ら問題にはなりません。
ハローワークから資格を取得する為に短期のスクールに通う事になり失業保険ではない給付をうけるんですが、給付を
受けアルバイトなど出来るんでしょうか?誰か教えて・・・
受けアルバイトなど出来るんでしょうか?誰か教えて・・・
>短期のスクールに通う事になり失業保険ではない給付・・・
どんな給付ですか?
基本手当や訓練給付じゃなければ、特に縛りはありませんが、基本手当や訓練給付を受給されるのであれば週20時間以内月11日以内であれば、給付は受けられますが、働いた日の手当は減額若しくは不支給と言う事になります。
また、働いた事を正しく申告しないと不正受給として、すべてストップされると同時にそれまでの受給額の3倍の額の返還命令も出ますのでご注意を。
どんな給付ですか?
基本手当や訓練給付じゃなければ、特に縛りはありませんが、基本手当や訓練給付を受給されるのであれば週20時間以内月11日以内であれば、給付は受けられますが、働いた日の手当は減額若しくは不支給と言う事になります。
また、働いた事を正しく申告しないと不正受給として、すべてストップされると同時にそれまでの受給額の3倍の額の返還命令も出ますのでご注意を。
住民税と国民健康保険について
会社都合で11月いっぱいで退社しました。
身辺整理を4日までしていた為まだ手続きは何も出来てない状態です。
会社都合なので失業保険はすぐにもらえる事は知っているのですが一人暮らしの為全然それでは足りません。アルバイトも数時間しかしてはいけないみたいなので税金を払う余分がありません。
国民健康保険と任意保険はどちらが安いでしょうか?
また住民税、国民健康保険は減額とか免除っていてもらえるでしょうか?
会社都合で11月いっぱいで退社しました。
身辺整理を4日までしていた為まだ手続きは何も出来てない状態です。
会社都合なので失業保険はすぐにもらえる事は知っているのですが一人暮らしの為全然それでは足りません。アルバイトも数時間しかしてはいけないみたいなので税金を払う余分がありません。
国民健康保険と任意保険はどちらが安いでしょうか?
また住民税、国民健康保険は減額とか免除っていてもらえるでしょうか?
国保料の担当を経験したことがあります。
他の方が答えられているように、住んでいる自治体によって保険料は変わりますし、
任意継続と国民健康保険のどちらが高いかは人によって違います。
さらに国民健康保険は来年の3月末までの保険料しか確かなことは言えません。
来年度の保険料率も変わるかもしれないし、あなたの今年の所得がわからないからです。
一つ言えるのは「任意継続から国保」に途中で切り替えることができても、「国保から任意継続」に切り替えることはできないということです。もし保険料の差があまりない場合は、任意継続をお勧めします。
あわせて国保料の減免については、ハードルが高いですが、国から「自治体が減免した保険料を国の交付金でいくらかみてくれる」通知文が届いていたと思います。(減免を支援してくれています。)
あくまで減免するかどうかの判断は各自治体なので、なんとも言えませんが離職して完全に収入がない場合は市役所に相談しましょう。
※退職してから14日以内に手続きしないと、保険資格が遡って取得できないケースがあります。早めに相談してみてください。
他の方が答えられているように、住んでいる自治体によって保険料は変わりますし、
任意継続と国民健康保険のどちらが高いかは人によって違います。
さらに国民健康保険は来年の3月末までの保険料しか確かなことは言えません。
来年度の保険料率も変わるかもしれないし、あなたの今年の所得がわからないからです。
一つ言えるのは「任意継続から国保」に途中で切り替えることができても、「国保から任意継続」に切り替えることはできないということです。もし保険料の差があまりない場合は、任意継続をお勧めします。
あわせて国保料の減免については、ハードルが高いですが、国から「自治体が減免した保険料を国の交付金でいくらかみてくれる」通知文が届いていたと思います。(減免を支援してくれています。)
あくまで減免するかどうかの判断は各自治体なので、なんとも言えませんが離職して完全に収入がない場合は市役所に相談しましょう。
※退職してから14日以内に手続きしないと、保険資格が遡って取得できないケースがあります。早めに相談してみてください。
ご存知の方は教えて下さい。
看護婦をしていましたが今年の3月で仕事を辞めました。
失業保険を貰いたいので、離職表が届いたらハローワークに行くつもりです。
ハローワークに連絡したところ、バイトは週に20時間以内なら割合は減るが、失業保険は貰えるとのことでした。
じつは、この事を知らずに4月からバイトを始めています。
しかも週に24時間程度、働いています。
しかし、時給が少なくて(¥800)できれば失業保険を貰いたいのです。
お聞きしたいのは
①ハローワークにバイトをしていることを告げずに失業保険を貰えるか。
②バイトを告げないで失業保険を貰った場合、後にバレたらどうなるか。
③どのようにしてバレるのか。
④そもそも失業保険はいくら貰えるのか。
(看護婦をしていた時、基本給27万で残業を含め、毎月手取りで35万前後)
看護婦をしていれば、安定した給料が貰え、不自由ない生活が送れるのは承知です。
しかし10年間、朝なのか夜なのかも解らず働き、体力的、精神的に限界で医療現場に戻りたくありません。
現在のバイトも医療に全く関係ないものです。
ですが、一生懸命働いた分、失業保険ぐらいは満額貰いたいのが正直なところです。
バイトを告げずに失業保険を貰ってる人なんているのでしょうか。
恥ずかしい質問になりますが、知りたいです。
ご存知の方、どうか教えて下さい。
看護婦をしていましたが今年の3月で仕事を辞めました。
失業保険を貰いたいので、離職表が届いたらハローワークに行くつもりです。
ハローワークに連絡したところ、バイトは週に20時間以内なら割合は減るが、失業保険は貰えるとのことでした。
じつは、この事を知らずに4月からバイトを始めています。
しかも週に24時間程度、働いています。
しかし、時給が少なくて(¥800)できれば失業保険を貰いたいのです。
お聞きしたいのは
①ハローワークにバイトをしていることを告げずに失業保険を貰えるか。
②バイトを告げないで失業保険を貰った場合、後にバレたらどうなるか。
③どのようにしてバレるのか。
④そもそも失業保険はいくら貰えるのか。
(看護婦をしていた時、基本給27万で残業を含め、毎月手取りで35万前後)
看護婦をしていれば、安定した給料が貰え、不自由ない生活が送れるのは承知です。
しかし10年間、朝なのか夜なのかも解らず働き、体力的、精神的に限界で医療現場に戻りたくありません。
現在のバイトも医療に全く関係ないものです。
ですが、一生懸命働いた分、失業保険ぐらいは満額貰いたいのが正直なところです。
バイトを告げずに失業保険を貰ってる人なんているのでしょうか。
恥ずかしい質問になりますが、知りたいです。
ご存知の方、どうか教えて下さい。
まず。
失業手当は就職する意思があるのに、その期間働けていない人に対しての手当です。
単に仕事を辞めたからとか働いてない~という理由で貰えるお金、ではありません。
就職だけでなく、バイトや日雇いですら申告書に書かないのは「不正受給」です。
週24時間働いてしまっているのはそもそも受給資格がありません。
(「就職の状態」にあたるため)
仮に隠して受給したとしても、見つかったら返金(しかも3倍返し)をしないといけません。
どのようにしてばれるか・・・。
週20時間以上であればバイトであろうと雇用保険は支払わないといけないので自然に分かります。
所得税は給与から天引きなので納税の履歴でも分かります。
その他誰かからの密告など。
いくら貰えるのか。
年齢、勤続年数、給与によって変わりますので、ネットでも概算は調べられます。
>ですが、一生懸命働いた分、失業保険ぐらいは満額貰いたいのが正直なところです。
失業保険「ぐらい」???
自己都合でお辞めになったんですよね?
みんな一生懸命仕事をしています。あなただけではありませんよ。
受給期間中に就職活動できるんですか?
仮にしていないのに嘘を書いたら「不正」です。
2行目を見直してください。あなたに受給する資格はあるんでしょうか?
失業手当は就職する意思があるのに、その期間働けていない人に対しての手当です。
単に仕事を辞めたからとか働いてない~という理由で貰えるお金、ではありません。
就職だけでなく、バイトや日雇いですら申告書に書かないのは「不正受給」です。
週24時間働いてしまっているのはそもそも受給資格がありません。
(「就職の状態」にあたるため)
仮に隠して受給したとしても、見つかったら返金(しかも3倍返し)をしないといけません。
どのようにしてばれるか・・・。
週20時間以上であればバイトであろうと雇用保険は支払わないといけないので自然に分かります。
所得税は給与から天引きなので納税の履歴でも分かります。
その他誰かからの密告など。
いくら貰えるのか。
年齢、勤続年数、給与によって変わりますので、ネットでも概算は調べられます。
>ですが、一生懸命働いた分、失業保険ぐらいは満額貰いたいのが正直なところです。
失業保険「ぐらい」???
自己都合でお辞めになったんですよね?
みんな一生懸命仕事をしています。あなただけではありませんよ。
受給期間中に就職活動できるんですか?
仮にしていないのに嘘を書いたら「不正」です。
2行目を見直してください。あなたに受給する資格はあるんでしょうか?
失業保険について質問です。
出産前に雇用の任期が切れたため、退職となりました。その後に、夫の扶養に入りました。産後8週を過ぎたら、失業保険をもらうつもりでいたのですが、扶養に入りながら一定金額を超えた額ではもらえないとのことでした。
こういったケースでは、みなさん一旦扶養から抜けて失業保険をもらいながら就職活動をしているのでしょうか?
それとも失業保険はもらわずに、扶養のまま就職活動するのでしょうか?
ちなみに、期間の延長手続きはしています。
出産前に雇用の任期が切れたため、退職となりました。その後に、夫の扶養に入りました。産後8週を過ぎたら、失業保険をもらうつもりでいたのですが、扶養に入りながら一定金額を超えた額ではもらえないとのことでした。
こういったケースでは、みなさん一旦扶養から抜けて失業保険をもらいながら就職活動をしているのでしょうか?
それとも失業保険はもらわずに、扶養のまま就職活動するのでしょうか?
ちなみに、期間の延長手続きはしています。
協会けんぽなら、失業給付の日額が3,611円(130万円÷12ヶ月÷30日)以下でなければ扶養に入る事はできません。
※他の健保組合の場合130万円÷365日=3,561以下としている所もありますので確認が必要です。
それ金額を超える基本手当ならば受給期間中は自分で国民保険と国民年金に加入しなければなりません。
一旦扶養から抜けて失業保険をもらいながら就職活動している方がほとんどかと思います。
ごくまれに、失業給付を受給している事を伝えずに扶養に入り続けている方がいらっしゃいますが、もし、何かの調査が入り、不正に扶養に入っていた事が判明した場合、扶養に入れない時期に病院にかかった治療費に関して、健保組合が負担している7割分を返還するように命じられる可能性があります。
次に就職する職場で12ヶ月働けば90日の受給資格が得られますので、今回は失業給付を受給しながら求職活動をする方が宜しいのではないかと思います。
※他の健保組合の場合130万円÷365日=3,561以下としている所もありますので確認が必要です。
それ金額を超える基本手当ならば受給期間中は自分で国民保険と国民年金に加入しなければなりません。
一旦扶養から抜けて失業保険をもらいながら就職活動している方がほとんどかと思います。
ごくまれに、失業給付を受給している事を伝えずに扶養に入り続けている方がいらっしゃいますが、もし、何かの調査が入り、不正に扶養に入っていた事が判明した場合、扶養に入れない時期に病院にかかった治療費に関して、健保組合が負担している7割分を返還するように命じられる可能性があります。
次に就職する職場で12ヶ月働けば90日の受給資格が得られますので、今回は失業給付を受給しながら求職活動をする方が宜しいのではないかと思います。
関連する情報